ラベル matplotlib の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル matplotlib の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年6月10日

matplotlibをMacにインストール2 (詳細)


Mac OS X 10.5 Leopard と 10.4 Tiger にインストールした

ソースからインストールした
libpng, freetype, (jpeg-6b) → ./configure & make & sudo make install
(PIL), numpy, ipython, matplotlib → python setup.py build & sudo python setup.py install

    注記
  • zlib : OS X には version-1.2.3 が入っているのでインストールする必要なし; 下記
  • PIL(Imaging) : 必要ではないけど時々勧められるのでついでにインストールした
  • jpeg-6b : PIL のためにだけ必要
  • ipython : 必須ではないがいれてみた
  • readline : 既存の履歴機能で当面十分なのでまだ入れてない; 下記

zlib

OS Xには下記のようにfix版が入っているので改めてインストールする必要はない ( Googleで検索しないとみつからなかった。Appleのサイトでライブラリのアップデート状況を個別に調べる方法ってあるの ? )
Security Update 2005-007
Mac OS X v10.4.2, Mac OS X Server v10.4.2
http://support.apple.com/kb/TA23465?viewlocale=ja_JP
15 8月, 2005
説明:不良圧縮データストリームを綿密に作成することにより、アタッカーは zlib を使用するアプリケーション内のデータストラクチャを上書きし、サービス拒否を引き起こしたり、任意のコードを実行することが可能です。このアップデートでは zlib をバージョン 1.2.3 にアップデートすることでこの問題を解決しました。

python

10.4 Tiger

デフォルトは下記
$ /usr/bin/python
Python 2.3.5 (#1, Jan 12 2009, 14:13:25) 
[GCC 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5363) (+4864187)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import sys
>>> sys.prefix
'/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.3'
>>> 

2.4以降が必要なので MacPython をインストールした
$ python
Python 2.5.2 (r252:60911, Feb 22 2008, 07:57:53) 
[GCC 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5363)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import sys
>>> sys.prefix
'/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.5'
>>> 

10.5 Leopard

デフォルトは 2.5.1 なのでそのまま使う
対話シェルで日本語入力出来ないなどの問題があるが別途readlineをインストール&リンクすれば解消できるらしい
readlineについては当面放置、後日別記

libpng-1.2.37

上記zlibが必要
作業ディレクトリのパスに空白が含まれていると make install できないので注意

freetype-2.1.10

特に問題なし

jpeg-6b

PILのためにインストールした
/usr/local/man/man1 へのパスをあらかじめ作成しておかないと make install できないので注意
./configure 
make
sudo mkdir /usr/local/man
sudo mkdir /usr/local/man/man1
sudo chown -R root:wheel /usr/local/man
sudo make install

Imaging-1.1.5 (PIL)

特に問題なし

numpy-1.3.0

makeに一番時間がかかる、MacBook(2GHz, HDD換装済, Tiger)で3-4分
Mac OS X 10.5 Leopardではシステムに入っている古いnumpyを無効化しなければならない : すでに別記
"don't know how to compile Fortran code on platform 'posix'" という警告(?)がでるがエラーにはならないので無視した

ipython-0.9.1

別途readlineまたは互換ライブラリが必要。Mac OS X (10.4 & 10.5)にも添付されている互換ライブラリ libedit で構わなければ単にmakeするだけ(?)。libeditで十分?? : 要調査, readlineとlibeditについては後日別記

matplotlib-0.98.5.3

特に問題なし

2009年6月8日

matplotlibをMacにインストール1 (サマリ)


Mac OS X 10.4 Tiger と 10.5 Leopardにインストールしてみる (サマリ)
→参考:英文(本家)

・必須 python 2.4以降、3.x不可、MacではどのPythonを使うか注意

・必須 numpy 1.1 以降

・推奨 ipython MATLABのように操作するためのインタラクティブシェル

・必須 libpng 1.1 (or later) pngファイルの入出力に使われる
    zlib 1.2.3 以降 libpngに必要、セキュリティ問題のため1.2.3以降を推奨

・必須 freetype 1.4以降 TrueTypeフォントの利用で使われる

・本体 matplotlib-0.98.5 December 11, 2008
    python setup.py で。


注意
readlineをインストールしないと、Mac OS X付属のpythonと同じ不具合がipythonにも生じる(らしい)ので、コメントの方法でreadlineを入れることを推奨。


その他参考
統合パッケージを使う方法
- The Enthought Python Distribution (EPD) : Windows, OS X or Redhat. ; 有料
- Python (x, y) ; Windowsのみ

matplotlibの日本語関連サイト


覚え書き:めぼしいサイトをピックアップしてみた

100: 簡単なサンプルと少し細かい説明
キャプション 目盛り 色 式と取得値の合成

良いもの。悪いもの。: 簡単なサンプルと説明
3Dプロット、多項式フィッティング、キャプションと線種 など

ぐうたらの部屋 数学・物理部: 見本付きサンプルコード集 解説なし
2Dグラフ 3Dグラフ ○をプロットする 円グラフ(パイチャート) 円弧
多系列棒グラフ(誤差範囲付き) 色指定 カーソル位置読み取り 線種指定
塗りつぶし 1軸共通グラフ併記 ヒストグラムと補間 ローソク足 
二次元マップと合成 数式キャプション 対数グラフと目盛り ベクトル場
散布図 1&2次元スペクトル表示 残渣 表 1軸共通合成 など


追記
"Life, don’t talk to me about life." : ガウシアンフィッティング(長文)

matplotlibをはじめる


matplotlib
pythonの計算結果をグラフやマップに出力するライブラリ

・覚えることが少ない
・検索すると「いま」使っている人が結構いるようだ→日本語の情報がある
・多彩な表現方法ができる http://matplotlib.sourceforge.net/gallery.html
・ドキュメントがわかりやすい HTML(英文), PDF(英文)

背景: Excelでグラフを描くこともありますが、あまりExcelには詳しくないのでmatplotlibを試してみることにしました。有名なMATLABは高価なので使ったことがありません。SciPy, Octaveは取っつきにくいので試そうとしたけどやめました。