ラベル 描画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 描画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年6月8日

matplotlibの日本語関連サイト


覚え書き:めぼしいサイトをピックアップしてみた

100: 簡単なサンプルと少し細かい説明
キャプション 目盛り 色 式と取得値の合成

良いもの。悪いもの。: 簡単なサンプルと説明
3Dプロット、多項式フィッティング、キャプションと線種 など

ぐうたらの部屋 数学・物理部: 見本付きサンプルコード集 解説なし
2Dグラフ 3Dグラフ ○をプロットする 円グラフ(パイチャート) 円弧
多系列棒グラフ(誤差範囲付き) 色指定 カーソル位置読み取り 線種指定
塗りつぶし 1軸共通グラフ併記 ヒストグラムと補間 ローソク足 
二次元マップと合成 数式キャプション 対数グラフと目盛り ベクトル場
散布図 1&2次元スペクトル表示 残渣 表 1軸共通合成 など


追記
"Life, don’t talk to me about life." : ガウシアンフィッティング(長文)

matplotlibをはじめる


matplotlib
pythonの計算結果をグラフやマップに出力するライブラリ

・覚えることが少ない
・検索すると「いま」使っている人が結構いるようだ→日本語の情報がある
・多彩な表現方法ができる http://matplotlib.sourceforge.net/gallery.html
・ドキュメントがわかりやすい HTML(英文), PDF(英文)

背景: Excelでグラフを描くこともありますが、あまりExcelには詳しくないのでmatplotlibを試してみることにしました。有名なMATLABは高価なので使ったことがありません。SciPy, Octaveは取っつきにくいので試そうとしたけどやめました。